日本の夏、思春期の夏。初めての裏ビデオ♪

久しぶりに、この時間まで寝たり起きたりを繰り返すという駄目な1日。
雨上がりの土曜日の夕方、アスファルトの湿ったにおいで、中学2年の夏のことを思い出した。

ひとつ上の先輩から、「洗濯屋ケンちゃん」という、それはそれは素敵な映像作品が我々の代にもたらされ、急遽M上君の家で上映会が催されることに。

当時はまだ、土曜日は半日だけ授業があり、午後はほとんど学生が部活動に。

吉報がもたらされたのは、お昼にみんなで柔道部の道場に集まって弁当を食べていたとき。

他のやつらは、あの日の午後をどういう気持ちで過ごしたのだろう…。

おいらは、だんだんそわそわしていった気がする。
柔道部は、最後に正座したまま瞑想をするのだが、あのときほど雑念が入ったことはなかったはず(笑)。

17時くらいになるとそれぞれ部が終わるので、悪友軍団が自転車置き場に集合して、M上君の家へ。なぜ、彼の家が選ばれたかというと、実家が美容院を経営していて、その時間居住スペースには誰もいないから。

自転車組に徒歩組を2ケツして、全員立ちこぎ。
午後まるまる運動したのに、どこにまだ力が残っていたのだろう。
不思議だ。

汗だくのまま、M上家の麦茶をまわし飲みしながら、彼の作品をみんなで見たのだが…あれだけ無言で映像に集中したことって、後にも先にもない。

…記憶のインデックスは、不思議なもんやね。
嗅覚と視覚、触覚がドンピシャになると、たまに凄いことを思い出す。
せっけんと整髪料の混じった、いい匂いのM上家の居間にいたのは、20年くらい前やのに(しみじみ)。

ちなみに、ケンちゃんと奥さんが番ったのは浦安の埋め立て地ですが、数年後にはみんな大好き!ディズニーリゾートが建造されるという素敵なオチがあることはあまり知られておりません。

彼の地は、きっと性愛の業(カルマ)にとっての約束の地だったのでしょう。
だからこそ、ねずみや犬や魑魅魍魎がいる迷宮(ラビリンス)では、今日もたくさんの若人たちが惑っておると…まぁ、そういうことですな。

ATフィールドも、ちょっとは必要よね。

録画した『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』を見ながら、ぼんやり。

「やはり、最後の敵は同じ人間だったな……」

ネルフ本部が戦略自衛隊に攻め込まれたときに、副司令の冬月がこう言うが、これは17年経った今も役立つ、示唆に富んだ台詞だ。

例えば、会社について考えると、入り口に警備を配置したくらいではすぐに突破出来るし(笑)、静脈認証クラスのセキュリティでは、悪意のある者は止められ ない。ちなみに、後者については不要な物理的接触を促すため、インフルエンザなどの流行時は逆に自滅を促すシステムで、個人的にはどうかと思っている。

よくある名前(「佐藤」「鈴木」「田中」「渡辺」あたり)を尋ねて来た他者を、受付でどれだけはじけるのか、考えてみたら良い。きっと、お客様ということで、好意的に解釈して、最終的には受け入れるのではないか。

先日行った、大手ネット企業がたくさん入ったビルディングでは、受付で名刺を2枚求められた。なにかしら意図があることだと思い、角度を変えて質問する と、「1枚だと偽れる可能性があるが、2枚だとその可能性が下がる。そこで、ハードルをひとつ設けている」ということを、あっさり教えてくれた。それを他 人に言ったらいけないよなぁ。でも、人間の心のファイヤーウォールはその程度のものなのだ。

テクノロジーがどれだけ進んでも、「ソーシャルエンジニアリング」はその先を行く。人間は人間を克服することが肝要であることよ。優秀なプログラマは、こ の辺りの悪意も抽象化して、コードに反映出来るはず。フェールセーフを追求するときは、えげつない行為をどこまで想像出来るか、その「外道さ」も意外と大切なのよね。

LINEスタンプと日本語の相性の良さについて

言語学者の笹原宏之先生によれば、日本語の基本的な文法構造は不変(SOV型の膠着語)で、言霊思想や省略の美徳といった基本的な性質も、昔から変わりがないそうな。

よく言われる「日本語の乱れ」は、この揺るぎない土台があるからこその、表現の多様化の過程で、新しい言葉がなじむまでの一過性のもの。

その背景には、どうも言葉の記憶の仕方が関係しているようで、日本人には昔から時代や環境で言葉の意味を再定義したりせず、対象そのものを指すドンピシャな言葉があると、潔くその表現を採用する柔軟性というか、節操のなさ(笑)が強いみたい。つまり、我々には、言葉を[上書き保存]するのではなく、[新規保存]するという特徴があるのだそうで…。

 



そう考えると、LINEスタンプって、日本語のコミュニケーショツールとして通用し続ける間は、新しいアイテムが無限に生まれ続けるのだろうな。日本語を外からみたお隣の韓国の会社が種をまいたってのも、何となく腑に落ちる気がします。

なぁんて…ね。
もうちょっと膨らませて、会話の枕に出来るよう頑張ろうっと。

もほほ。